もうすぐ参議員選挙!最近になって政治に興味が出てきた人、どこの政党や人に投票したらいいか迷っている人に公約や立候補する人について、わかりやすく解説していきたいと思います!
是非、あなたの投票の参考になれば!!
2025年参議員選挙はいつ?
ずばり、今年の参院選は7月20日が投票日となりました!前日が土曜日で、翌日が海の日で祝日となり3連休の真ん中にあたります。7月3日からは候補者のポスター貼りや選挙の活動が開始されます。
参院選のしくみ等すでに知ってるよ!って人は、この下の文章をすっ飛ばして『自分に合う政党は?』を読んでください。
そもそも参議院ってなに?
日本の国会は「衆議院」と「参議院」の2つの議院でできています。
この仕組みを二院制って言います。
ざっくり言うと、衆議院がスピーディーに動く“エンジン”、参議院はじっくり物事を考える“ブレーキ&チェック役”みたいな存在。
特に参議院は「良識の府」なんて呼ばれることも。
つまり、国会の中で冷静に物事を見てバランスを取る役目を担ってるんですね。
参議院議員はどうやって選ばれるの?
① 選挙区選挙
都道府県ごとに行われる選挙。
地元の候補者に投票して選びます。
② 比例代表選挙
全国単位で政党に投票。
得票数に応じて各党の議員が決まります。
自分に合う政党の選び方は?
今の日本には問題が山積みしていますが、自分の思想や考えと100%一致している政党や人を見つけるのは結構難しいかなと思います。
なので「この問題は絶対に妥協できない!」を1番に考えて、他が少し考えがずれていたとしても
いいかなと思います
政党をざっくり言うと・・?
政党名 | どんな考え? | 特徴 |
自民党 | 現実路線 | 長年政権を担当してる“与党”。安倍さんが亡くなってから左派よりになる。 |
立憲民主党 | リベラル派・憲法改正慎重派 | 自民党に対抗する野党の中心。福祉・人権・格差是正を重視 |
公明党 | 中道・宗教系 | 自民党と連立。福祉や平和主義を大事にする。中国重視 |
日本維新の会 | 改革派・経済自由化 | 行政改革や規制緩和、地方分権を推す。中国重視。 |
国民民主党 | 中道寄り・現実主義 | 経済政策は積極的、労働者・生活者目線。左寄りの考えもある |
日本共産党 | 左派・反戦・平和主義 | 憲法守る、消費税廃止、ロシアや中国のような社会主義を目指す |
社民党 | リベラル・平和重視 | 憲法9条護持、福祉・ジェンダー平等を主張。時代に合わない理想論 |
参政党 | 自主独立型 | 教育の見直し、農業や食・健康への関心を促す |
れいわ新選組 | 左派・弱者支援重視 | 消費税廃止・障がい者福祉・ベーシックインカム推し。中国推し |
日本保守党 | 保守・愛国・伝統重視 | 「日本を取り戻す」「自主憲法制定」「移民慎重」など右寄りの政策が特徴 |
NHK党 | シングルイシュー型 | 特定の問題(例:NHKスクランブル化)を訴える |
経済や税金についての考え方は?

自民党
消費税を下げることは考えていません。今は国にお金ないけど、国民に2万円ずつ給付金は配るわ。2040年には所得を5割増やす目標立てたよ

公明党
消費税を下げることは経済を悪くするのは間違いない!中国との経済協力は日本にとって必要不可欠!今国民の生活が苦しいだろうから、給付金は出したいよね

立憲民主
大企業にはもう少し負担を負ってもらう。消費税を下げると財政がパンクするから、あまったお金はそのつど、国民に給付していくわ。低所得者にはさらに給付増やすよ

日本維新の会
消費税は10→8%に引き下げるべき。とりあえず行政改革をして「身を切る」ことが大事。無駄な支出をとにかく減らしていこう!

国民民主
今は消費税5%にして、103万円の壁から178万円まで引き上げて働いても税金でもっていかれる制度を変えたい。若者や働く世代に手厚くしていきたい

共産党
消費税そのものを廃止したい!大企業は優遇されすぎてるので、弱者をもっと支えたい。富裕層にももっと税金をかけるべきだ

参政党
国がもってるお金をもっと日本の中で回そう!(積極財政)民間企業を応援し増税はすべて反対。段階的に消費税も減らしていく

れいわ
消費税もインボイスも廃止!国がもっとお金を使って景気をよくさせるべき。景気によって自動的に税制を設計するしくみをつくりたい(ビルトイン・スタビライザー)

日本保守党
消費税は永久的に0%。働けば働くほど税金がとられる仕組みを変える。ガソリン税を減らし物流・農業・生活を支える

NHK党
とくに何%とかは考えてないが、消費税は減らした方がいいよね。今の政府の無駄遣いを減らしてスリム化していったらいいと思う
移民政策について
最近どんどん増えていく外国人。人手不足を外国人労働者で補おうとしている日本政府ですが不法移民が増え、埼玉県では住民とのトラブルなど深刻な状況になっています。

自民党
経団連が人手不足で困ってるから外国人もっと入れろって言ってるし、そうするべき。家族も連れてこれる枠を増やすつもり

公明党
積極的に外国人労働者をいれ、日本語の指導や社会保険も手厚くするべき。もちろん外国人の声を聞くために選挙投票できる権利も与えるべきだね

立憲民主
労働者としてだけでなく、永住者として日本に来てもらいたい。その国の文化も日本人は理解するべきだし、外国人家族と共に生きていく努力をしてほしい

日本維新の会
日本の人口減少を外国人で埋めていってもいいのでは?アジアの優秀な人をどんどん入れていきたいな。もちろん計画的にね

国民民主
外国人の労働者は必要だけど永住権を与えるにはちょっと慎重にした方がいいかな。外国人の低賃金問題とかもちゃんと考えるべき。

共産党
入管での収容所なんか廃止すべきだ!外国人の人権をもっと尊重すべきだし、もちろん政治にかかわってもいいじゃないか!投票や立候補する権利も与えてあげて!

参政党
移民を受け入れると治安が悪化するので反対!もし入れるなら上限5%までにするべきで、共生するのは文化の違いもあるから難しい。

れいわ
移民を今の状態で拡大するのは反対。もし入れるなら人権を尊重し家族も招くべき。強制送還などもするべきでないし、外国人に参政権も与えるのが常識

日本保守党
入管をもっと厳しくするべき。外国人の健康保険の加入や年金もおかしいので見直しが必要。家族で日本に移り住むのも反対

NHK党
これ以上の移民は反対、参政権も反対、家族を連れての技能実習制度も反対。外国人が増えると治安が悪化する!
世代別の投票率
前回の参議院選挙は、2022年7月10日に実施されました。この選挙の投票率は52.05%で、前回(2019年)の48.8%から約3.25ポイント上昇しました。
前回の参議院議員通常選挙(2022年7月10日執行)における全国の世代別投票率の詳細なデータは、総務省から正式に発表されていません。しかし、いくつかの自治体が独自に調査した結果があります。
岐阜県の場合:岐阜県選挙管理委員会の調査では、年齢階層別の投票率が公表されています。具体的な数値は以下のとおりです
- 18歳:47.33%
- 19歳:41.02%
- 20歳代:37.58%
- 30歳代:43.54%
- 40歳代:49.90%
- 50歳代:56.74%
- 60歳代:65.12%
- 70歳以上:67.75%
参院選のまとめ
一度参議員になると解散なしで6年間も国会議員になりつづけることができます。
前回当選した議員の中で、この6年の間にいろいろと問題をおこした人もかなりいます。時が経つと忘れがちになってしまいますが、私たちがしっかりと見極めて投票しないと後で腹の立つ思いをしなければなりません。
また別の記事で立候補者をくわしく書きたいと思います。